特定非営利活動法人
さわやか防府
私たちは、少子高齢化がすすむなかで、障害者や高齢者、その家族などが住み慣れた社会の中で自分らしく生き甲斐をもって暮らせる地域社会をつくるため、「困ったときはお互いさま」の精神にもとづく福祉活動をおこない、福祉の増進とまちづくりの推進に貢献いたします。
お電話:0835-21-1985(代表)
[お知らせ]新型コロナウイルスへの対応
ご利用者様とそのご家族、および職員が新型コロナ感染症に感染しないように、引き続き感染対策を行っております。また訪問サービスについては、フェイスガードや保護メガネ、防護服着用でサービスを行うことがあります。ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、通院の際の病院内も不特定多数が集まる場所としてマスクに加えてフェイスシールドの着用をしております。
(2022年4月18日)
1.老人ホームのご入居者様とのご面会と通院の付き添いについて
① ご面会
県外在住の方の面会はお断わりしております。
面会は入居者様一人につき1日1回2人まで10分以内でお願いします。
37.5°C以上の発熱や風邪症状がないこと。
ご面会前にマスク着用、手指消毒をお願いします。
ご面会中は飛沫防止の垂幕を挟んだままでお願いします。
ご面会中の会食を禁止します。
②通院の付き添い
ご家族が通院の付き添いをされる場合は、職員と同じく手指消毒、マスク着用をお願いします。また会食や寄り道はご遠慮ください。
院内では、不特定多数の人が集まる場所としてフェイスシールドを着用しています。
2.訪問サービス、デイサービスをご利用の方へ
①皆様へ
市内の外出でも安心せず、常に感染リスクを意識して新しい生活様式の実行をお願いします。
新型コロナウイルスは発症する2日前から感染する可能性があります。帰省者を迎るなど普段生活を共にしていない方をご家庭に迎える場合は、症状が無くても家の中で新しい生活様式を実行しマスク着用等をお願いします。
万一ご家庭の中で発熱や風邪症状の方がいる場合は、事前に必ずお知らせくださいますようお願いします。
(サービス員が感染のリスクがあると判断した場合はご利用をお断りする場合があります。)
②ご自宅からデイサービスをご利用の方とそのご家族の方へ
体温37.5°C以上か風邪症状がある場合はデイサービスのご利用が出来ません。該当する場合は、お迎えすることができないので送迎前にご連絡ください。
また、デイサービスご利用中に発熱や風邪症状が認められた場合は、ご自宅にお送りさせていただくことがありますのでご了承くださいますようお願いします。
③訪問サービスをご利用の方とそのご家族の方へ
37.5°C以上の発熱や、風邪症状のある方がご家庭に居られる場合は、事前に必ずご連絡ください。
訪問サービス中は、全員がマスクを着用してください。
訪問サービス員は、マスク、手袋の他にフェイスシールドや保護メガネ、保護エプロンを装着してサービスをすることがあります。
ご利用者様や訪問サービス員の感染のリスクを下げるために工夫した結果、サービス提供時間が20分以内となった場合は計画の時間でご清算をお願いする場合があることをご了承下さいますようお願いします。(令和2年2月17日付けの厚労省通達「新型コロナウィルス感染症に係る介護サービス事業所の臨時的な取扱について」より)
ご家庭内に発熱や風邪症状の方が居たり、感染の危険があると判断した場合は訪問サービスの提供をお断りさせていただくことがあります。
3.むれすずめ(集いの場)
次の行事を中止します。
毎週水曜日のイベント(習字や小物作りなど)
毎週金曜日の元気アップ対象
その他の少人数の集いなどはコロナ感染防止に配慮して継続いたします。